学会誌総目次
第27巻 第4号(2018年) 目次
日本社会精神医学会雑誌バックナンバー
日本社会精神医学会雑誌バックナンバーの販売も行っております。
バックナンバーのお申し込みはこちら
巻頭言 | チック症から診断と社会を考える | 金生由紀子 | p269 |
---|---|---|---|
原著論文 | 自閉症児をもつ母親の障害受容過程-受容前と受容後の比較- | 太田雅代/山内慶太 | p271 |
第37回日本社会精神医学会(京都テルサ) | |||
教育講演1 | 行動嗜癖とその治療-ギャンブル障害を中心に | 田辺 等 | p285 |
教育講演2 | これからの災害支援~DPATの実践と今後の取組~ | 渡 路子 | p293 |
教育講演3 | 認知症と自動車運転-改正道路交通法施行1 年後の現状と社会精神医学への影響 | 上村直人 | p301 |
教育講演4 | 現代社会とスピリチュアルケア~マインドフルネスとスピリチュアリティの視点から~(抄録・再掲) | 井上ウィマラ | p309 |
教育講演5 | 社会における性別違和 | 康 純 | p310 |
教育講演6 | 臨床になぜ「文化」という視点が必要なのか:文化精神医学再 | 江口重幸 | p316 |
教育講演7 | 公認心理師は,社会精神医学にどのように貢献できるか -治療ギャップを超えるための役割を探る- | 下山晴彦 | p323 |
シンポジウム4「若い世代の自殺対策」 | 学校コミュニティでの自殺対策 | 二宮貴至 | p327 |
相談者のニーズと若年念慮者への対応課題~電話・メール相談の事例を通して~(抄録・再掲) | 金子宗孝 | p335 | |
自殺未遂者の個別性に配慮したケース・マネージメント介入は,その後の自傷・自殺再企図を抑止する | 河西千秋 | p336 | |
書 評 | 『リカバリーのためのワークブック─回復を目指す精神科サポートガイド』(水野雅文・藤井千代・佐久間 啓・村上雅昭(編)) | 中根秀之 | p340 |
連 載 | これから論文を書く人のための統計の使い方と報告の仕方(第25回「ポストP<0.05時代」のための統計学-ベイズ統計を理解する-(その10 欠測)) | 立森久照 | p341 |