学会誌総目次
第28巻 第4号(2019年) 目次
日本社会精神医学会雑誌バックナンバー
日本社会精神医学会雑誌バックナンバーの販売も行っております。
バックナンバーのお申し込みはこちら
巻頭言 | 医療化しない精神医療 | 宮岡 等 | p333 |
---|---|---|---|
精神障害者監禁事件特別委員会 見解 | p335 | ||
第38 回日本社会精神医学会(京王プラザホテル) | |||
シンポジウム2「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムを目指す時代における,地域移行・地域定着支援の現状と課題」(全国精神保健福祉センター長会企画) | 岡山県におけるアウトリーチ支援体制と地域包括ケアシステム | 野口正行 | p339 |
岡山市こころの健康センターにおける地域移行支援の取り組み | 太田順一郎/木本達男/作野祐子 | p345 | |
東京都の地域移行コーディネート委託事業者の視点での都内の地域移行支援 | 金川洋輔 | p352 | |
地域定着困難な事例へのアウトリーチ支援の実践 | 源田圭子 | p358 | |
シンポジウム3「『私宅監置ノ実況』から100 年後の現実を問う~寝屋川・三田事件から私たちが学ぶもの~」(精神障害者監禁事件特別委員会企画) | 強度行動障害をもつ人たちの居場所~三田市の監禁事件から見えるもの~ | 田中 究/木下直俊 | p364 |
家族の意識,行政の弱点,福祉の不備,医療の問題点―2つの監禁事件から浮かんできたもの | 原 昌平 | p372 | |
市町村行政による精神保健福祉業務の実践から | 山本 賢 | p378 | |
家族の負担はどこまで~家族は限界!! 定年が欲しい~ | 大畠信雄 | p385 | |
刑事事件発生防止に関わる支援体制―精神障害者への支援から範囲を広げて― | 澤 温 | p391 | |
シンポジウム4「うつ病の疫学に関する研究・調査の理解とその活用」(日本疫学会との合同企画) | 日本における疫学研究・調査の特徴(抄録・再掲) | 西 大輔/馬場俊明 | p396 |
WHO世界精神保健調査におけるうつ病の統計値の理解とその活用(抄録・再掲) | 川上憲人 | p397 | |
NDBの理解と活用 | 山之内芳雄 | p398 | |
シンポジウム7「多職種で行う心理教育」 | 本人及び家族に対して行う心理教育の可能性 | 市橋香代 | p403 |
うつ病における心理教育 妊産婦の心理教育に求められるもの―われわれの妊産婦コホート研究の成果から | 中村由嘉子 | p407 | |
双極性障害に対する心理教育 | 大江悠樹/岡田昌也/青鹿由紀/坪井貴嗣/渡邊衡一郎 | p412 | |
認知症における心理教育―認知症ちえのわnet も含めて― | 數井裕光/佐藤俊介/吉山顕次/上村直人/樫林哲雄 | p417 | |
社会精神医学トピックス | 第38回日本社会精神医学会演題からみた研究テーマの傾向 | 渡邊衡一郎 | p424 |
連 載 | これから論文を書く人のための統計の使い方と報告の仕方(第29回「ポストP<0.05時代」のための統計学-ベイズ統計を理解する-(その14 予測分布)) | 立森久照 | p426 |